動画 | 大浜ようすけ – 大阪維新の会 枚方市議会議員

動画

12月議会一般質問動画

◤一般質問のテーマ一覧◢
1.事務処理ミスの再発防止の取り組みについて
2.幼児療育園跡地活用について
3.副業人材の活用について
4.保育士確保とICTの更なる活用について
5.病児保育について

2024年9月一般質問

1.ソーシャルスタートアップの育成環境について
2.保育所利用における保護者負担の軽減について
3.枚方公園青少年センターの活用について
4.市立ひらかた病院の経営状況について

2024年12月議会一般質問の予告動画(病児保育)

◤一般質問【予告】動画🎥-1◢

皆さんは病児保育をご存知でしょうか?
予約システムを導入することで保護者も現場も改善できることは大きいという話です。
勿論それだけではないですが。
質問終了後、改めて結果ご報告します!

ゼブラ企業ってご存じですか?

社会課題解決とビジネスの両立を目指すゼブラ企業。
将来的に地域の課題解決の新たな担い手となると注目を集めています。
枚方市においても行政と連携をして今後起こりうる社会課題に本気で向き合うように提言をしています。

子育て中の共働き世帯が求めるサポートとは?

枚方市は子どもの転入超過数がR4年度大阪で1位に。
子育て中の世帯の共働き率は既に7割を超えて今後も高まる予想です。
時間を生み出すことが厳しい世帯が増加しており、そこへの支援が重要だと提案をしています。キャリアか子育てかではなく、キャリアも子育ても。が選べるまちづくりを目指したいです!

30年後の市立小中学校の数はどうなるの?

枚方市人口推計調査によると30年後の22.5%の人口減少が見込まれ、0歳から14歳の年少人口割合も減少し人口全体の10%を下回ることが見込まれます。

そうなると小学校や中学校の数はどうなるのか?
ブログでも内容解説中!

子育て世帯への時間的支援について【2023年12月議会一般質問】

共働き世帯が増加をしており、子育て・家事に大きな時間的負担がかかっています。結果としてキャリアを諦めることなどにつながっておりそれを解決したいと考えています。

令和5年度決算特別委員会質疑まとめ

枚方市の課題と提言

政治家を目指したきっかけ

自己紹介

SNSにシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加