枚方市議会の発信について | 大浜ようすけ – 大阪維新の会 枚方市議会議員
ブログ

枚方市議会の発信について

いつもは自身の政策や市の施策についての発信が多いのですが、今日は少し別の観点のブログです。
皆さん、市議会の発信についてご覧になったことはありますでしょうか?
議会報やHP、最近ではInstagramの発信も強化されています。

    市民に開かれた議会を目指して

    枚方市では議会事務局の皆さんが非常に創意工夫をされ、議会のこと、議員のことなどの情報発信を行っています。また各会派から代表者が集まり議会広報委員会が開催され、どのような発信を行うかなどの議論もされています。
    主な取り組みは以下の通りです。

    「枚方市議会報」の発行
    年6回(1月新春号、2月1日号、5月1日号、7月1日号、8月1日号、11月1日号)発行し、市内全世帯に配布。議会の本会議や委員会の活動状況を正確かつ分かりやすく伝え、市民の議会理解を深めることを目指しています

    多様なメディア展開
    視覚障害者や高齢者向けに点字議会報・音声版(声の議会報)も発行し、誰もが議会情報にアクセスできるよう配慮しています。

    デジタル化の推進
    本会議録画映像へのタイムスタンプ付加やサムネイル作成、全議員の自己紹介動画配信など、オンラインでの情報発信も強化しています

    市民参加型の工夫
    議会報にはプレゼント付きクイズコーナー「ぎかい探Q」や、用語解説、紙面カラー化など、市民が親しみやすく参加しやすい工夫を凝らしています。

    過去の受賞歴

    枚方市議会 これまでの受賞歴l
    2023年:マニフェスト大賞「躍進賞」部門 優秀賞

    • 「選挙のときだけじゃありません!より市民に身近な市議会をめざして」と題した情報発信の取り組みが評価され、優秀躍進賞を受賞。
    • 全議員の自己紹介動画、会派の新年挨拶動画、本会議録画へのタイムスタンプ、サムネイル作成、クイズコーナー「ぎかい探Q」など多様な工夫が高評価。
    • 市民に身近な議会を目指した広報の見直しや、ニュース仕立ての紙面構成、クロスワード形式のクイズなどが親しみやすいと評価された。

    2022年:議会報コンクール 優秀賞

    • ブランケット判(新聞と同じ大判)の広報誌を中核市で唯一発行。
    • 代表質問者の顔写真や本題に関する写真を掲載し、視覚的にも分かりやすい紙面構成。
    • 「枚方のお金」特集では円グラフを使い、数字だけでは分かりにくい点を工夫。
    • 「地元の新聞」と言えるほどのレベルの高さと、読み手の立場に立った紙面作りが評価された

    Instagramの活用について

    最近はInstagramの活用が開始され、様々な工夫がされています。
    議員紹介の投稿(市議会公式アカウント)

    こちらが私の紹介コメントです。
    ・・ちなみにエピソードは本当です笑。

    私は特にそうかもしれませんが政策的な内容のアップは行うものの、なかなか人柄をお伝えすることとなると難しいところだと思っていましたが、こうした創意工夫は素晴らしいなと思いました。

    議員という立場から見ていると楽しい企画を沢山してくださっている(私も見習いたい)なと思いますがそれでも多くの方に届けるということは難しいと感じます。

    ぜひインスタなどもご覧いただき、もっとこんな投稿してほしい!などあれば気軽におっしゃってください。できる限り様々なチャレンジをしていきたいと思っています!

    SNSにシェア
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    前の記事(2025/04/30)
    幼児療育園跡地ってどうなっているの?
    記事一覧