6月25日(水)一般質問やります!保育士確保、万博、行革、公民連携など
本日6月20日より各議員の一般質問が順次行われます。
私は6月25日(水)11時頃を予定しております。
※傍聴もできますので是非気軽にお越しください!!
YouTube配信も行われます。
さて、私からは4つの質問通告をしており、その観点を少しご説明ができればと思います。
🏫保育士確保について
個人的には保育士確保策については国の政策ミスだと思っています。
この有効求人倍率を考えると、明らかになり手になる養成学校への入学者数が減ってきています。
📍そもそも現在の本市の保育士確保状況は。
📍人材確保に向けた新たな提言
市としても新卒、既卒だけでなく、人材確保ための採用チャネルを広げていくことを提言していくつもりです。保育士の皆さんにも選んでいただける環境整備も重要だと考えます。
🌏大阪・関西万博への遠足について
大阪府の招待事業もあり多くの公立小中学校が遠足として、大阪・関西万博を訪れています。
今回は、現状の事業の整理をしながらもより子どもたちにとって学びの場として適切な機会提供につなげていきたいと思います。
🔎事務事業の評価、点検の仕組みについて
行政の行う事業については振り返り評価を行い、継続するか否かを判断をしています。特に行財政改革の観点においては極めて重要ですが、より成果に結びつけていくために時代に見合ったアップデートが必要です。
📍現在の評価手法の課題について
📍時代に見合う形で副業人材などの活用において行革を進められないのか
など幅広い提言をしていきたいと思います。
🏢公民連携について
公民連携とは行政と企業や大学などの民間団体とが地域課題や公共サービスの提供にタッグを組んで取り組んでいくものですが、枚方市はこの間相当力を入れて推進をしてきてくれています。
📍今の形をアップデートしていくことはできないか
📍そもそも目指すべき形とは何か
という観点で議論を進めていきたいと思います。
一般質問が終了しましたら改めてご報告させていただきます。
