保育園視察に行きました~ICT活用、おむつのサブスク~ | 大浜ようすけ – 大阪維新の会 枚方市議会議員
ブログ

保育園視察に行きました~ICT活用、おむつのサブスク~

本日は枚方市内の公立保育園の視察に会派の有志メンバーで伺いました。

この視察については私が一般質問にて扱った

■保育園における手ぶら登園(オムツだけでなく、布団や最終的にはお着替えなど)

■未就学施設のICT活用

の現状を確認するために担当課、保育園の皆さんにご協力を頂いたものです。

少し順を追って説明をすると・・

保育園の手ぶら登園については、昨年よりおむつのサブスクを本市では導入されております。

仕組みとしては、保護者がサブスク企業と契約を行い、オムツとおしりふきが保育園に届けられるというものです。

月額家庭負担が2,508円で、家庭でオムツの用意(名前を書いて持参をする)などの負担がなくなるというものです。一部オムツのメーカー指定があるため、合う合わないなどはあるとは思います。

https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/contents/0000045/45006/220324-2.pdf

2023年7月時点での公立保育園利用家庭の利用率は全体で7.0%で、0・1歳児にすると20.4%とのこと。

オムツについてはこだわりや月額約2500円という設定価格などを考えると妥当な利用率な印象です。

ちなみに園内では下記のように保管をされ、サブスクを利用されている園児と持参の園児のオムツが混同されないようにされています。

続いて保育園のICT利用状況については個人的には大きな可能性を感じました。

結論先に課題を挙げるとすれば・・

1.ICT利用端末(タブレットやPC)の台数が少ない。

→現状各学年ごとに1台程度の貸与になっており、本来ICT推進するならば1人1台が理想。最低でも1クラス1台は欲しい。

2.ベーシックプランではICTの強みをフルには活用しづらい

→簡単なデジタル化(出欠や一斉連絡網など)はできるものの連絡帳などの伝達事項はベーシックプランではカバーしきれない。

などを感じました。

令和5年8月よりアプリ内の機能を無料お試し期間があるため、導入検証のために活用をされるとのこと。

今はICT導入がされ慣れる期間、今後はより効率化や保育の個別化などを真剣に考えるフェーズに入るはずです。

<現在枚方市の公立保育園で活用しているコドモンというアプリの活用状況>

登降園管理(QRコード)/保護者連絡(出欠報告等)/お知らせ一斉配信/アンケート/帳票作成/園児情報管理/発育、健康記録/行事予定/資料室

<現在活用されていない機能(有料)>

保育ドキュメンテーション(活動記録)/保育料等請求事務(別システム有)/指導計画、月案、週案/シフト表作成/写真販売/給食献立管理/ヒヤリハット

登降園システム。QRコードをかざすだけ(兄妹が同じ保育園の場合でも紐づけされます)。

個人的な意見ですが特に導入をすべきと考えるのは

保育のドキュメンテーション/指導計画/シフト表作成/ヒヤリハット

かと考えています。

※保育のドキュメンテーションとはコドモンのサイトより

https://help.codmon.com/facility/facility-manual/782

業務改善だけでなく、子ども個々の保育の質の向上につながることが期待されます。

現状ICTの活用において前述の様に端末の不足により保育士が効率よく作業がしづらいということや、ベーシックプランでは写真加工ができず別アプリを活用する必要があったり、連絡帳機能がないため結局保護者も毎日の連絡帳が必要など中途半端な状況にあると考えます。

保育士の皆さんの業務過多は本当に大変な課題であり、保育士の配置基準や給与水準など国の問題もありますが、現場としても使えるツールを駆使することで今よりも業務改善は図ることができるのではないかと考えます。

また大切なことは新しい業務を生み出すのではなく、今までの業務を他業務とリンクをさせることで負担軽減を図ることだと思うので上記のアプリ活用で一定改善されるのではないかと思います。

端末を増やすことも有料のオプションを活用するにしても新しい予算の確保が必要にはなりますが、それ以上に保育園・保護者そしてお子さんにとってプラスになることも多いと思いますので推進できるように引き続きの調査を進めてまいります。

最後になりますが、お子さん一人ひとりに向き合ってくださっている保育士の皆さんの姿が本当に印象的でした!

枚方の保育の質がより高くなることで保護者の皆さん、働く保育士、そして子どもにとって良い環境になるようにしっかりと頑張っていきたいと思います。

SNSにシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次の記事(2023/08/17)
台風等災害時における家庭ごみの対応について
前の記事(2023/07/27)
枚方市の人口推移と子育て支援策について
記事一覧